« 2019年5月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月31日 (土)

まだまだ燻し祭り

8月も最終日となりました。
前回燻製作りに一人盛り上がっていた話をブログに載せましたが、燻製関連に続編が発生いたしました。

私のブログの半分以上を占めているであろう登場人物・妹が今回も例に漏れず現れます。
毎年8月、平日に昼から飲み歩くという謎のイベントを行っておりまして、今回は池袋近辺で開催することになりました。

要町に燻製専門店があるのでそこには行こうという話になり、とりあえず開店も全然先なので後に回してブラブラします。

まずは大山にある居酒屋さん。

061

062  

焼き鳥とても美味しかったです!レモンサワーのインパクトがすごいです!すごいけどどう飲めばいいのか分かりません;割ってみたのですが一層飲みづらくなってたので間違いだったようです。


大山を出て池袋までダラダラ歩き、次の居酒屋へ。
もつ鍋がオススメなようですが後も控えているので今回は鍋は見送りで。馬刺しとケールサラダ、ハラミステーキをいただきました。

063

馬刺し大好きです。美味しいです。


で、燻製屋です。タイトルを燻し祭りにしているのでここメインで語ります。
要町、スモークビアファクトリーというお店です。前回は素人の燻し祭りですが今回はプロの燻し祭りです。
マスターもバイトの子もとても感じ良かったです。

メニュー豊富で悩みますが今回は合鴨、オムレツ、カレー、チョコレートを注文しました。
どれもとても美味しかったです。オムレツは中の具材とケチャップにスモークを使用していて、1品で数種類のスモークを味わえます。

064

カレーはルーを燻製してるそうで、妹は奥深い味と表現していました。私はこういう表現力が乏しい為上手い言葉が出てこないですが、大変美味しかったです。奥深かったです(便乗)。

065

合鴨はとても上品なスモークでした。もちろん美味しいですし、なんかこの品にプロならではの明確な違いを感じました。

066

チョコレートは生チョコに燻製ウイスキーをたらし、燻製のバナナ等を飾ったもので、こちらも妹が説明なしに色々理解しててうまいこと言っててなんかすごかったです。こちらもデザートにもつまみにもなる美味しい一品でした。

067

そしてポテトチップスと調味料もいただきました。ポテトチップスは燻したてをいただいた為、最初の強いカンジから時間とともに風味が馴染んでいく経過も楽しめました。

068

あと燻製梅酒に感動しました。黒糖梅酒をスモークしたもので、上記のウイスキーもそうなのですがお酒ってスモークできるんだと驚きです。そして燻製を強く感じてなにより美味しい!燻製が強い為、私の舌だとこちらを飲んで燻製料理を食べた時に料理の燻製の風味がちょっと感じづらくなってしまったのですが、そこを差し引いても感動です。

調味料や液体も燻製出来るのかと驚き、メニューの豊富さに驚き、美味しさに感動です。食べてみたいメニューがまだ沢山あったので是非また行きたいです。


この日はしっかり家に土産も買ってまして、池袋着いた時に初めて高級食パンなるものを購入しました。「銀座に志かわ」というお店の食パンです。池袋にいながら「ここのパン屋は銀座にしかないんだよ」とよく分からない嘘を妹が言いだしましたがアレはなんだったんだろう…。
帰って食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです!素晴らしいパンでした!機会があればまた購入したいです。

|

2019年8月25日 (日)

夏の燻し祭り

8月も終盤にさしかかりましたね。
夏は好きですし暑さも比較的強いつもりでしたが今年の暑さはキツかったです。
湿度でしょうか…多分湿度です。あと家は風通しが良いので例年夕暮れ付近まで窓等を開けてしのいでるのですが何故か今年は15時を超えた辺りから風が入らなくなるという現象が多発しました。風が通っている気でいるので気づいたらハァハァ言ってヤバい状態になっています。大人しくエアコンに頼る事を学んだ夏になりました。

それはそうとこの時期私は燻し祭りを行います。スモークが好きなので家でやるのですが正直スモークをやるには不適切な環境のため滅多に出来ず、一年に一度程度の割合でやっております。頻度は少ないですが経験値は積んでいる様で年々煙と部屋につくにおいが減り、かつにおいの滞留時間も短くなってきております。

さて、燻製作りといえど素人が簡単な器具で行う程度のものです。冷薫とかソミュール液とか数日間の乾燥とか…憧れはしますがそこまでのアレは出来ません。

今回はナッツ・チーズ・卵・タコ・ナスを燻しました。チップは桜・ヒッコリー・リンゴの3種を使用しました。
059  

060

どれもとても美味しかったですが個人的にはタコが絶品でした!タコ写真無いですが;
桜で燻しましたが他のチップだとまた違う風味を楽しめそうです。

ちなみにナスは燻したのそのまま食べても多分あまり美味しくないのではないかと勝手に考え、スモーク後に味噌炒めやトマト煮に調理して出したのですが、スモークが弱かったのか全然風味しませんでした。こちらは要改善です。

ところで何故この時期かといいますと、近くで縁日がありその際花火も打ち上がるのですがそれを見に妹夫婦や母の知り合いが我が家に来るからです。好評いただきご要望もしてもらえた為なんとなく例年燻しております。
来年も楽しく燻せたらいいなと思います。その時は何作ろうかしら…。

|

« 2019年5月 | トップページ | 2019年9月 »